関まさゆき
関まさゆき
夢は大きな原動力!
多種多様の個性は無限の可能性!
『出来ないのではなく、何が出来るか!』
『為せば成る、為さねば成らぬ何事も。成らぬは人の為さぬなりけり。』
千葉県をもっと住みよい街へ
自分だったらどうする?
5年後の私たちの街、どうなってる?
考える、そして実行する。みんなも、私も。
そんな地域政治を一緒につくっていきませんか?
政策提言
~20年先を視野に、
施策の「継続」と「刷新」に尽力します~
「大前提」としての徹底した「公正・公平な社会」
政策提言
  • 1
    強靭な県土と危機管理の徹底で
    命を最優先に守る千葉へ
  • 2
    一人ひとりのスタイルで、
    誰もが安心して楽しく暮らせる千葉へ
  • 3
    子どもたちがいつも笑顔で
    健やかに成長できる千葉へ
  • 4
    潜在能力を引き出す産業環境と
    地域活性化で豊かな千葉へ
政策提言詳細はこちら

監査委員を拝命し、県内各地で監査を行っています(調整池の視察)。

新型コロナウイルス感染症第1波のオーバーシュートが懸念された際は、医療提供体制の課題と対応に関する提言を、森田知事に直接御説明しました。

 →その後、臨時議会で臨時医療施設開設の迅速・円滑化条例などを議員発議により制定。

県がんセンター新棟に導入された最新鋭の電磁温熱治療器です(県内唯一)。決定打となった請願の紹介議員・議会決議の策定責任者を務めました。

AED条例を法務専門誌で解説!

 

「自治体法務研究№492017年夏号)」の「CLOSE UP」※都道府県議会議員としては、全国初の解説者を務めました。

令和元年房総半島台風を受けて、「将来の災害に備えた取組みに関する申入書」を知事に提出しました(89の取組み)。

 →その後、議会決議と9月補正予算により、民地におけるがけ崩れへの県支援制度の新設(取組み№68)。

 

任期を超えて課題を引き継ぐため、「女児虐待死事件の徹底した真相究明と再発防止宣言」を策定し、本会議で説明(2019年2月議会)。

 → 改選後の9月議会では、条例改正と附帯決議の制定を実行。

心肺蘇生法&AED推進のためにPTで茨城県を視察!

いじめ対策条例の制定チームで大津市を視察! 都道府県では全国初となる条例の制定に尽力しました。

いじめ対策条例の提案理由説明!
新聞各紙.pdf
PDFファイル 6.1 MB

全国の都道府県議会議員の研修会において、千葉県議会での政策条例の取組みを発表しました。

がん対策条例制定チームで県がんセンターを視察!他にも、放医研、国がん、広島、大阪、鳥取などの先進地を調査!!

空飛ぶICUを視察!総務防災委員会の委員長を務めました。

定期に実施する青年局の街頭演説でも県政での活動をご報告!

元旦マラソン大会にランナーとしても参加!
元旦マラソン大会にランナーとしても参加!

3期目総括と次へ

2021年3月の県知事選後、政治から少し離れた視点でゆっくり考える時間をいただきました。

 

その間も、突然の自然災害や感染症、緊迫感の漂う国際情勢、技術革新で日々変化を続ける私たちのくらしや産業。これらに対し、迅速かつ臨機応変に、覚悟と責任を持って政策判断し、着実に実行していく政治の重要さを、改めて実感しています。

 

2011年4月からの3期10年間、私は、党の政策実務を担う機会をいただきながら、特に、法を駆使し、フットワークを活かした取組みに尽力してきました。

 

2020年4月の新型コロナウイルス第1波では、感染爆発に備えた2歩・3歩先の医療提供を可能にするため、幕張メッセでの臨時医療施設の迅速な開設(最大1000床の計画)のための条例を、議員発議でスピード制定しました(4月臨時議会)

結果的に、第1波は、酷い感染爆発に至らずに乗り越えられましたが、そこでの取り組みは、後に、がんセンター空き病棟の臨時医療施設の開設などに繋がっていきました。

 

当時の速やかな決断の背景には、前年の令和元年房総半島台風の経験がありました。

多大な被害を受けたその台風・豪雨対応では、改善点・反省点を将来の災害への備えとして活かすために、党プロジェクトチームの事務責任者として、89項目に整理した申入れを前知事にしました。

これにより、災害発生時の初動体制の整備や停電・倒木対策が強化され、また、申入れに併せる形で行った議会決議(2020年2月議会)により、建物の一部損壊への支援とのバランスを踏まえ、民地で発生したがけ崩れに対する県補助制度も創設しました。  

 

2019年9月議会では、3期目の公約である、子どもを虐待から守る条例の改正附帯決議に尽力し、防止策の徹底として、児童相談所業務のICT利活用を抜本的に進め、県庁デジタル化の試金石へと位置づけました。

その後のコロナを受けて、国全体でデジタル化が加速していますが、その前の段階から、積極的先駆的な選択を決断できたと考えています。

 

デジタル化や最先端技術の導入は、あらゆる分野で新たな可能性を広げています。

 

例えば、様々な事情で学校に行けない子どもたちに、学習機会と居場所を作ってあげることが、インターネット上で技術的に可能となっています。

実際に、インターネット上の仮想空間(メタバース)を活用した不登校支援を行っている県外自治体があります。

基礎自治体である市町村とは別に、広域行政の県だからこそ、子どもたちの選択肢を広げる新しい取組みを、率先してチャレンジしていくべきです。

 

そして非常に大事なのはスピードです。

速やかな実施のために、覚悟を持った政治決断による強力な後押しが欠かせません。手段としての法(県では条例)は、公正・公平な手続きに則った重要な後押しの一つとなります。

 

今の自分に何ができるか? 

 

前例に捉われることなく、信念を貫徹し、司法・立法のスペシャリストとして実践してまいります。

詳細や取組み経過は「県政レポート」で御報告

Copyright © MASAYUKI SEKI All Rights Reserved.
自民党
TOP