関まさゆき
関まさゆき
夢は大きな原動力!
多種多様の個性は無限の可能性!
『出来ないのではなく、何が出来るか!』
『為せば成る、為さねば成らぬ何事も。成らぬは人の為さぬなりけり。』
千葉県をもっと住みよい街へ
自分だったらどうする?
5年後の私たちの街、どうなってる?
考える、そして実行する。みんなも、私も。
そんな地域政治を一緒につくっていきませんか?
政策提言
~20年先を視野に、
施策の「継続」と「刷新」に尽力します~
「大前提」としての徹底した「公正・公平な社会」
政策提言
  • 1
    強靭な県土と危機管理の徹底で
    命を最優先に守る千葉へ
  • 2
    一人ひとりのスタイルで、
    誰もが安心して楽しく暮らせる千葉へ
  • 3
    子どもたちがいつも笑顔で
    健やかに成長できる千葉へ
  • 4
    潜在能力を引き出す産業環境と
    地域活性化で豊かな千葉へ
政策提言詳細はこちら

従来的感覚から離れた観点からも、県の将来的発展と県民福祉向上に繋げるための積極的政策提言を行っています。

監査委員を拝命し、県内各地で監査を行っています(調整池の視察)。

新型コロナウイルス感染症第1波のオーバーシュートが懸念された際は、医療提供体制の課題と対応に関する提言を、森田知事に直接御説明しました。

 →その後、臨時議会で臨時医療施設開設の迅速・円滑化条例などを議員発議により制定。

県がんセンター新棟に導入された最新鋭の電磁温熱治療器です(県内唯一)。決定打となった請願の紹介議員・議会決議の策定責任者を務めました。

※このイラストは、就労継続支援B型事業所で働く障害者の制作していただきました。

AED条例を法務専門誌で解説!

 

「自治体法務研究№492017年夏号)」の「CLOSE UP」※都道府県議会議員としては、全国初の解説者を務めました。

令和元年房総半島台風を受けて、「将来の災害に備えた取組みに関する申入書」を知事に提出しました(89の取組み)。

 →その後、議会決議と9月補正予算により、民地におけるがけ崩れへの県支援制度の新設(取組み№68)。

 

任期を超えて課題を引き継ぐため、「女児虐待死事件の徹底した真相究明と再発防止宣言」を策定し、本会議で説明(2019年2月議会)。

 → 改選後の9月議会では、条例改正と附帯決議の制定を実行。

心肺蘇生法&AED推進のためにPTで茨城県を視察!

いじめ対策条例の制定チームで大津市を視察! 都道府県では全国初となる条例の制定に尽力しました。

いじめ対策条例の提案理由説明!
新聞各紙.pdf
PDFファイル 6.1 MB

全国の都道府県議会議員の研修会において、千葉県議会での政策条例の取組みを発表しました。

がん対策条例制定チームで県がんセンターを視察!他にも、放医研、国がん、広島、大阪、鳥取などの先進地を調査!!

空飛ぶICUを視察!総務防災委員会の委員長を務めました。

定期に実施する青年局の街頭演説でも県政での活動をご報告!

元旦マラソン大会にランナーとしても参加!
元旦マラソン大会にランナーとしても参加!

細かいことではありますが・・・


議会も終わり県政レポートを作成しています。
紙面の関係上でレポートには載せられない少し細かいお話を、尊敬する先輩をお見習いして今回はさせていただこうと思います(少々長いですが・・・)!

 

① 監査報告書での指摘について
議員には議場で監査結果の報告書が配布されます。
今回その中で、企業庁出先機関の管理事務所に対し、平成26年4月16日に実施された監査では、監査結果の意見として「除草業務委託及び用地等管理業務委託契約において、事前に予定価格が公表されていない中で、落札価格が価格失格判定基準と同額となっている入札案件が複数認められたことから、主務課や他の事務所と連携して、その原因を検証・分析し、適切な入札事務の執行に取り組むこと。」と指摘がありました。
先般の水道局職員の汚職事件もありましたので、担当課に状況の確認を行いました。
同額となっているのは3件で、うち2件は同業者でしたが、積算が単純なケースであること、開示請求を用いて過去の事例を参考にできること、基準が公表されていること、算定を行うコンサル会社もあることから、今回の事態が生じたものと考えているとのことでした。
私も事例的にあり得るものと理解しました。
もっとも、監査の際には、監査委員に同趣旨の説明をしたそうですが、理解してもらえなかったようで、結果今回の指摘に至ったようです。
今回の低入札価格制度は、企業庁では昨年度から導入したとのことで、過去における類似ケースはないとのことでしたが、この先も同様のケースが発生することが予想できます。
価格情報に関する職員と民間との癒着が誤解されるような事態を避ける必要はありますので、監査前の段階からきちんと監査委員に理解をしてもらえる準備と説明が必要だと考えます。

次回の報告書では、今回のような指摘がされないことを期待します。

 

② 「議案第12号 損害賠償請求事件の和解の専決処分」について
先日取り上げました件です。議会で承認可決されました。
この件は、夜間のウォーキング中に側溝蓋の不全によって躓いて転倒し後遺症を負われてしまったという、被害を受けられた方に大変気の毒なケースでした。
今回の和解が先例として大きな意味を持つという視点で客観的に分析する必要があることから、担当課に事後現場の写真を拝見させていただき説明を受けました。
どうやら、車道脇の側溝蓋を受ける部分が劣化により破損していたところ、地域住民の誰かが好意でその部分に煉瓦を用いて代替の対応していたようです。しかし、その煉瓦も劣化により砕けてしまい、今回の事態に至ったようでした。
本来は、県が劣化による損壊の段階で補修すべきところです。ただ、地域の方の好意により代替措置がされていたがゆえに気づかれずに放置させていた。こういった特殊な事情がありました。ですから、単純に躓いて怪我をされた事案ではありません。
好意が裏目に出てしまった残念なケースと言えますが、類似のケースは他にも起こり得ます。点検の際に注意すべき事項として徹底すべき旨を担当課に要請しました。
なお、国家賠償法では、公の造営物の設置又は管理に瑕疵があって他人に損害が生じた場合、県は賠償責任を負うことになります。この責任に県の過失は問われません。いわゆる無過失責任となります。

 

③ 検見川の浜について
これも先日取り上げましたので、進捗状況の報告となります。
休憩所の屋根が損壊している件につきましては、現在は緊急性のある危険な状況ではないものの、(予算の関係で)来年度には現状を維持しつつ安全対策として補強等を行うとのことでした。
そして、今年度は定期の安全点検でしっかり行うとのことでした。
私からは、強風により屋根の裏の板が剥がれて人にあたる可能性があるのでこの点は特に注意してもらいたいとお願いしました。
また、老朽化した休憩所の建て直しにつきましては、千葉市の浜の活用・整備が関係してくるとのことでしたので、市との協力・連携を確認しました。
グレーチング(骨子状の金属蓋)が歪んでいた件は、市の管轄ということでしたので、担当課を通じて市に対応を連絡してもらっています。
さて、稲毛、検見川、幕張と続いている浜に一体性を感じず、残念に思っているのは私だけでしょうか?
所管が県(検見川・幕張)と市(稲毛)に分かれていることも大きな要因としてありそうです。
幕張に関しては今年度千葉市のIR導入に関する調査もされます。
導入の有無を含めて幕張の将来をどうするのか?
周辺を含めて海辺をどうするのか?
どんな人が街中や浜辺を歩き利用し、どういった動線を描くのか?
各浜にはどんな人に来てもらいたいのか?
もっともっと市が県・企業庁を強引に巻き込み、所管の課題を含めて押し進めてよいと思います。

 

④ 総務防災委員会について
最後に、今議会の最終日に総務防災委員会の委員長を任せていただくことになりました。
防災は県民最大の関心事です。
新設する予定の県の消防学校では、県内の消防団員の皆様が消火等の実践訓練や研修ができるように施設・設備を整えることになっています。
防災力向上と減災に向けた取り組みに少しでも多く寄与できるよう職務を全うしてまいります。

なお、昨日から今朝にかけての台風通過による影響ですが、県内で大きな人的被害は特にないとご報告いただいたおります。

Copyright © MASAYUKI SEKI All Rights Reserved.
自民党
TOP