関まさゆき
関まさゆき
夢は大きな原動力!
多種多様の個性は無限の可能性!
『出来ないのではなく、何が出来るか!』
『為せば成る、為さねば成らぬ何事も。成らぬは人の為さぬなりけり。』
千葉県をもっと住みよい街へ
自分だったらどうする?
5年後の私たちの街、どうなってる?
考える、そして実行する。みんなも、私も。
そんな地域政治を一緒につくっていきませんか?
政策提言
~20年先を視野に、
施策の「継続」と「刷新」に尽力します~
「大前提」としての徹底した「公正・公平な社会」
政策提言
  • 1
    強靭な県土と危機管理の徹底で
    命を最優先に守る千葉へ
  • 2
    一人ひとりのスタイルで、
    誰もが安心して楽しく暮らせる千葉へ
  • 3
    子どもたちがいつも笑顔で
    健やかに成長できる千葉へ
  • 4
    潜在能力を引き出す産業環境と
    地域活性化で豊かな千葉へ
政策提言詳細はこちら

従来的感覚から離れた観点からも、県の将来的発展と県民福祉向上に繋げるための積極的政策提言を行っています。

監査委員を拝命し、県内各地で監査を行っています(調整池の視察)。

新型コロナウイルス感染症第1波のオーバーシュートが懸念された際は、医療提供体制の課題と対応に関する提言を、森田知事に直接御説明しました。

 →その後、臨時議会で臨時医療施設開設の迅速・円滑化条例などを議員発議により制定。

県がんセンター新棟に導入された最新鋭の電磁温熱治療器です(県内唯一)。決定打となった請願の紹介議員・議会決議の策定責任者を務めました。

※このイラストは、就労継続支援B型事業所で働く障害者の制作していただきました。

AED条例を法務専門誌で解説!

 

「自治体法務研究№492017年夏号)」の「CLOSE UP」※都道府県議会議員としては、全国初の解説者を務めました。

令和元年房総半島台風を受けて、「将来の災害に備えた取組みに関する申入書」を知事に提出しました(89の取組み)。

 →その後、議会決議と9月補正予算により、民地におけるがけ崩れへの県支援制度の新設(取組み№68)。

 

任期を超えて課題を引き継ぐため、「女児虐待死事件の徹底した真相究明と再発防止宣言」を策定し、本会議で説明(2019年2月議会)。

 → 改選後の9月議会では、条例改正と附帯決議の制定を実行。

心肺蘇生法&AED推進のためにPTで茨城県を視察!

いじめ対策条例の制定チームで大津市を視察! 都道府県では全国初となる条例の制定に尽力しました。

いじめ対策条例の提案理由説明!
新聞各紙.pdf
PDFファイル 6.1 MB

全国の都道府県議会議員の研修会において、千葉県議会での政策条例の取組みを発表しました。

がん対策条例制定チームで県がんセンターを視察!他にも、放医研、国がん、広島、大阪、鳥取などの先進地を調査!!

空飛ぶICUを視察!総務防災委員会の委員長を務めました。

定期に実施する青年局の街頭演説でも県政での活動をご報告!

元旦マラソン大会にランナーとしても参加!
元旦マラソン大会にランナーとしても参加!

その後・・・JRみどりの窓口の存続を求める要望書

2月4日、土気駅みどりの窓口の存続を求める約1700名の想いをJR東日本に届けましたが、変更は難しいということで、2月14日に廃止という残念な結果となってしまいました。

 

もっとも、廃止に伴うフォローはきちんと対応していただけるとの約束をいただきました(写真の案内もその一つの現れだと思います)。

 

今回感じたことは、たとえ民間事業の経営に関わるものであれ、利用者や住民の方々の声を届け、利便性の向上・確保に努めていくことの大切さです。

 

自民党会派では、昨年、鉄道問題対策議員連盟が立ち上がりました(私を含めて県議会議員47名が所属しています)。

個別の動きではなく、千葉県の各地域から選出されている我々が一致団結して、強い働きかけを行っていくことの重要さがあったからです。

 

議員連盟は、3月4日、JR東日本に要望書を提出しました。


要望書の中の「駅の利便性の確保について」では、「みどりの窓口の廃止については、利用者の声を十分に踏まえて行うとともに、廃止後においても、状況に応じて再配置を柔軟に実施すること。」を求めています。この部分は、これまで県や市からの要望には掲載されていなかった視点となります。

 

先週の日曜日ですが、あるお手伝いで半日ほど土気駅にいました。


その時、自動券売機の使い方が分からないのでしょうか、男性が駅員さんに教えてもらっている様子を伺うことができました。10分~15分くらいと長い時間かかっていましたが、駅員さんは男性に丁寧な対応されていました。その男性も助かったと満足そうな様子でした。

 

新年度が始まる頃になれば、定期券の購入などでいろいろと問題が顕在化していくと思います。

その時、利用者や住民の皆さんが実際にどう思われ、そして、どのような行動をされていくのでしょうか。
今回、緊急事態ということで主導的にお手伝いをさせていただきましたが、仮に窓口の「復活」を求めていくのであれば、利用者・住民の皆さんの真の意味での協同が絶対不可欠になると思われます!

Copyright © MASAYUKI SEKI All Rights Reserved.
自民党
TOP